-
01入社の理由・きっかけ
-
福利厚生がとても充実していて、ワークライフバランスを考えた働きやすい職場だと感じたため
(2021年入社)
-
生産技術職を中心に様々なメーカーを探しており、積極的に生産現場の自動化に取り組んでいることがわかり、その先進性に強く惹かれた。
(2020年入社)
-
生産技術職に興味があったことや、先輩社員や採用担当の方々が親身に対応してくださり、会社の雰囲気の良さを感じたことが入社の決め手です。
(2021年入社)
-
生産技術職として装置や設備、アプリケーションなどの設計~開発を行うことができること。年間休日や福利厚生(家賃補助など)が手厚いため。
(2024年入社)
-
就職活動中360度カメラ使用したリモート工場見学を体験
自動化ツールの開発力に魅力を感じたため(2023年入社)
-
私は就職先を選ぶにあたり、以下の2点を重視していました。
・宮城県内で育ったため、地元で働く選択肢のある企業であること
・学生時代からものづくりに興味があり、生産現場がある/もしくは現場に近い企業であること
この条件に合致する企業の中で、福利厚生の充実度や自動化の取り組みに魅力を感じたことが入社の決め手となりました。(2022年入社)
-
高校生でPENTAXを購入した時からRICOHに興味があったことと、ものづくりに関わる仕事で自分の強みを生かせる生産技術をやりたいと思ったため。
(2024年入社)
-
学生時代に研究していた情報処理を製造現場で活かすことができると考えたためです。
(2023年入社)
-
学校での企業説明会を拝見してから、その後就職活動する際に地元で働く選択肢として、会社の規模感と実際の業務内容について自分の理想に合致していたため
(2024年入社)
-
きっかけは大学主催の説明会に参加したことでした。
自分の思う楽しい仕事である「生産技術」を全面に出した説明に惹かれ入社しました。(2024年入社)
-
きっかけは、研究室の教授から紹介されたことです。地元である宮城県で働くことができそうな点と、福利厚生が充実していることが決め手でした。
(2024年入社)
-
-
02入社してよかったと思うこと
-
有給休暇が取得しやすく、お盆や正月には長期休暇を取れるため、ワークライフバランスが整っていると感じます。さらに、EWT制度や在宅勤務を活用することで、自分に合った働き方ができる点も魅力です。また、私は技術部門採用でしたが、現在は統括部門で業務に携わっています。このように、社内には総務・経理・現場系の様にさまざまな業務があり、入社後も異なる職種を経験できる環境が整っている点も良かったと感じています。
(2022年入社)
-
働きやすい環境が整っていること。
(2020年入社)
-
全体的に仕事しやすい環境が整っていて、ありがたいなと思います。
(2024年入社)
-
設計・開発の業務を通じて課題(テーマ)を進めるための考え方や、知識・技術を習得することができ自身の大きな成長を実感できたため。
(2024年入社)
-
身近なところではEWT制度が特に有用であると感じた。地元に残って働くことで精神面でも安定していると感じた
(2024年入社)
-
職場の雰囲気が良く、現在行っている生産技術の仕事にやりがいを感じられていることです。
(2021年入社)
-
社内の教育が充実しているところ。自社製品や工程のことだけでなく、業務に必要なスキルや、チャレンジしてみたいスキルについても自主的に学習できる環境が整っている。
(2021年入社)
-
思っていたよりもすごく風通しがよく、年齢や役職関係なく若手の意見も積極的に実行しようとしてくれるところがあります。
(2024年入社)
-
最先端のツール、話題のツールに触れることができ、知識を身に付けられること
(2023年入社)
-
研修制度が充実しており、入社後もスキルアップできる環境が整っていた点です。
(2023年入社)
-
教育制度が充実しており、先輩社員が優しく丁寧に指導してくれました。そのおかげで自分のペースで着実に仕事を身に付けることが出来た点が良かったです。
(2024年入社)
-
-
03入社して驚いたこと、
感動したこと-
問題解決&課題達成能力が高い方が多いこと
(2023年入社)
-
配属されてすぐに、自分が主体のテーマをいただけて、ペアリーダーに指導いただきながら1年目で成功体験をつくれたこと。
(2021年入社)
-
働きやすさに驚きました。福利厚生が充実しているため、仕事とプライベートの両立ができています。
(2021年入社)
-
電気や機械、化学といったそれぞれの分野に精通した人たちとともに働くことで、自身の成長にもつなげられるところだと思っています。
(2023年入社)
-
専門的な知識・能力を有している方がとても多く在籍していると感じたこと
(2024年入社)
-
先輩方がそれぞれ「自分の得意なこと」を持ち、協力して技術者として活躍している姿に感動しました。
(2024年入社)
-
先輩社員の方々がフレキシブルに私生活も充実させながら働いていることです。制度だけがあっても若手は使いづらいのかなと思っていたのですが、リモートワークやエフェクティブワークなども利用者が多くワークライフマネジメントの充実を感じることができます。
(2024年入社)
-
企業として社会貢献活動に積極的に取り組んでおり、SDGsの視点を取り入れた活動も多く行われていることに驚きました。また、社内の部活動も活発で部署を超えた交流ができる点も魅力の一つです。業務以外の場でも人とのつながりを築ける環境があることにも感動しました。
(2022年入社)
-
1つの製品を作ることに関わる人数に驚いた。
(2020年入社)
-
1つの製品に自分が思っていたより何倍も多くの部署が関わっている事と、それらの部署同士が様々に連携を取り合う事によって製品の品質が保たれているということ。
(2024年入社)
-
「はたらきやすさ」を追求する姿勢に驚きました。生産工程で難易度が高く、属人性の高い作業を機械化・自動化することで働きやすい環境の構築に力を入れているところです。
(2024年入社)
-
-
04上司や先輩へ
感謝のメッセージ-
様々な知識や技術を教えていただき、ありがとうございます。今後は教えていただいた事を元に、少しでもお役に立てるよう頑張っていきたいと思います。
(2024年入社)
-
風通しの良い職場づくりをしていただきありがとうございます。おかげで快適に働くことができています。また、日々成長の機会を与えていただけるので自身の成長を実感しています。
(2021年入社)
-
入社して数年が経ちましたが、まだまだ分からないことばかりです。そんな中で上司や先輩方が温かく指導してくださり、困ったときには的確なアドバイスをいただけるおかげで、一つひとつ経験を積みながら成長することができています。また、ただ教えるだけでなく自分で考えて行動する力を養えるように見守りながらサポートしてくださる姿勢にも感謝しています。周囲からも頼られ活躍できる存在になれる様努力し続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
(2022年入社)
-
入社してから多くのことを教えてもらいました。今まで活動できていたのは先輩社員の存在がとても大きかったと思います。これからも精進して、少しでも先輩方に近づいていきたいと思っています。
(2024年入社)
-
知識の少ない自分を様々な角度からフォローしてくださり感謝しています。更に活躍できるようスキルアップを心掛けてゆきます。
(2024年入社)
-
新しいことにチャレンジできる環境を作っていただきありがとうございます。日々成長できているなと実感しています。
(2021年入社)
-
業務内外問わず困りごとに対し様々なアドバイスありがとうございます
(2023年入社)
-
業務にまつわる様々な面でアドバイスをいただいています。いつも本当にありがとうございます。
(2023年入社)
-
皆様のサポートとご指導のおかげで1年目から多くのことを学ぶことができました。ありがとうございます。
(2024年入社)
-
いつも手厚いサポートをありがとうございます。これからもご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、様々なことを吸収しながら成長した姿を見せられるように頑張っていきたいと思います!
(2024年入社)
-
いつもご指導ありがとうございます。日々成長を実感しています。
(2020年入社)
-
-
05職場の雰囲気を一言で表すと
-
和気藹藹
(2024年入社)
-
和気あいあい
(2021年入社)
-
明るく穏やかな雰囲気
(2024年入社)
-
相談がしやすい、非常に協力的な職場。
(2024年入社)
-
個性豊か
(2023年入社)
-
協力的で温かい職場です。
(2021年入社)
-
穏やかな雰囲気です。
(2024年入社)
-
メリハリがしっかりしている
(2024年入社)
-
まじめな職場。
(2020年入社)
-
「挑戦を後押ししてくれる職場」
(2022年入社)
-
「協力」
様々な知識を持った人たちが協力して働いている職場です。(2023年入社)
-
-
06学生に伝えたい会社の魅力
-
福利厚生が充実しているため働きやすく、成長しやすい環境があるところです。また、若手やベテラン関係なく意見が反映されるところも魅力です。
(2021年入社)
-
福利厚生が充実していて、家庭の事情にも柔軟に考慮してくれてとても働きやすい会社です。
(2021年入社)
-
福利厚生がしっかりしていること。
(2020年入社)
-
日々成長を実感することができる会社だと思います。年齢や役職関係なく活躍の場があり、仕事だけでなく私生活を充実させることもできます。
(2024年入社)
-
働きやすい環境が整っていると感じます。EWTや有給休暇の取得のしやすさに加え、育児・介護の支援制度もあります。さらに、研修等社員の成長を支える仕組みも充実しています。学生時代の知識や経験に不安があっても入社後に多くの学びを得ることができるため、新しいことに挑戦しながら成長できる会社だと思います。
(2022年入社)
-
東北出身の方には宮城県内でも有数の実績のある大きな会社かつ、現在のライフスタイルを変えることなく安定して活動できるため、特におすすめです。
(2024年入社)
-
生産技術は業務を行う上で製品を触ったりその機能について学ぶことが多いのでメカ好きの方にオススメです。
(2024年入社)
-
生産の現場に近い仕事が多いので、現物に触れる・成果が見やすいことが仕事の魅力です。一方で、フレックスなどの多様な働き方や福利厚生の制度も整備されています。プライベートと仕事、両方の充実を目指せる会社です。
(2024年入社)
-
周囲や現場の方とコミュニケーションをとりながら、よりよい製品づくりのために自身のスキルを発揮していける職場だと思っています。
(2023年入社)
-
若手社員が成長&活躍ができるように常に上司、先輩がアドバイスをくれます
(2023年入社)
-
若手でも自分の意見を伝えることができる環境であり、自身のスキルアップを促してくれます。
(2024年入社)
-
-
07これからの目標、
やってみたいこと-
変化の波にただ適応するだけでなく、その変化に対して自ら推進できる存在になりたいと考えています。会社が変化に対応し続ける中で私自身も積極的に働きかけて貢献していきたいです。また、働きやすい職場の実現に向けて自分自身も成長したいと考えています。スキルアップを図り、周囲とも協力しながら""はたらく歓びを""を体現できる職場を追求していきたいと思います。
(2022年入社)
-
直接関係ある業務分野の仕事の知識だけでなく、コンスタントに幅広い分野の勉強を続け、知識を蓄えていきたいです。
(2024年入社)
-
設計・開発・DM・DXの分野で活躍できる技術者を目指し、様々な機会に積極的にチャレンジしてゆきたいです。
(2024年入社)
-
自身の得意分野をより生かして、分析や改善に取り組んでいきたいです。
(2023年入社)
-
今は先輩に教わりながらやっている難しい仕事を、自分で進められるようになることが目標です。
(2024年入社)
-
現在は小さなテーマを行っていますが、数年後には大きなテーマを進められる技術者になりたいと思っています
(2023年入社)
-
現在の業務スキルを高めつつ、他の業務スキルも身に付けることで幅広く対応できる人材になりたいです。
(2021年入社)
-
教育制度を活用してスキルの幅を広げていき、様々な業務にチャレンジしていきたい。
(2021年入社)
-
機械だけでなく、画像処理やデータ解析といった新しい技術も習得して、総合的な能力を高めていきたい。
(2020年入社)
-
まだまだ現場の方や少し離れた部署の方とは関わったことが少ないため、自分としては課題となっていますがコミュニケーションを図って関係構築を目指していきたいと思っています。
(2024年入社)
-
まずは技術者としてある程度一人で業務遂行が出来るようになりたいです。
(2024年入社)
-